

忙しすぎて、自分のことを後回しにしてきたあなたへ
いつも通り、好きなコーヒーについて熱く語っていたある日、
友人から「コーヒーについて教えることできる?」
と聞かれたことに始まります。
友人もコーヒー好きで、一日何杯も飲むけれど、
とにかく仕事が忙しすぎて、
「味わう」ということをしてこなかったことに気がついたそうです。
立ち止まって自分の生活を振り返ってみたら、
食事は仕事の合間に流し込むかの如く・・・
コーヒーも、「飲めればいい」といった具合に。
これからは、もっと自分の時間を大切にしたい
自分の為に、自宅で豆を挽いて、ハンドドリップでコーヒーを淹れる・・・
今までより、ほんの少し時間と手間をかけて、
香りとその味わいを楽しみたいと切実に思うようになったそうです。
その願いを実現させようにも、スクールに通う時間はないので、
本を買って独学で勉強しようと思ったけれど、
情報量が多すぎて、何から手をつけていいのかわからない。
そうこうしている内に、日常のやらなければいけない事に忙殺され、
時間だけが経過していったそうです。
そんなタイミングで、
コーヒーについて熱く語る人物(私)が友人の目の前に出現!!
1日の中で、30分くらいは時間が取れるというので、
1回の講義を30分以内に収めました。
講義のペースは、定期的ではなく、友人の都合がつく日程で進めました。
スポーツジムで言うならば、
パーソナルトレーナーでしょうか。
この友人からのオファーによって、
スクールに通うまでではないが、
「コーヒーについて手軽に学びたい」と思っている人がいることに気が付いたのです。
「コーヒーの淹れ方」で検索すれば、
無料で動画を見ることができます。
動画では、有名なバリスタ達が、コーヒーの淹れ方をレクチャーしてくれています。
なのに、なぜそれを見るだけでは、友人の願いは叶わなかったのでしょうか?
それは、
人によって、やり方やレシピが微妙に違うので、
動画を見れば見るほど、「どれが正解?」と迷ってしまうからです。
ですが、実は・・・どれも「正解」なのです。
だからこそ、迷ってしまうんですね。
まず、【コーヒーそのもの】について知り、
そのポテンシャルを最大限に引き出す方法を知れば、
誰かの真似をする必要はなく、
自分にとって最高の1杯を淹れられるようになります。
コーヒーの味は、もちろんその品質に比例しますが、
その人にとっての「美味しさ」「満足感」は主観的なものです。
この「Personal Coffee School」の講座は、
オンラインなので、スマホやタブレット、パソコンがあれば、
忙しいあなたも、【いつでも】【どこでも】
【コーヒーそのもの】と、【最大限にその良さを引き出す方法】について学ぶことができます。
受講後のあなたは、
自分で淹れたコーヒーの味と香りを【五感】で感じながら、楽しむことができるようになっていることでしょう。
通信やオンライン講座は続かないかも・・・
その心配、よくわかります。
私にも、「いつでもできる」からこそ講座を修了できず、
中途半端になってしまった経験があります。
オンラインとはいえ、まとまった時間を作って、
画面に向かうのが難しく、ついつい後回しにしてしまう・・・
安心してください。
全て私も経験済みです☝️
そこで・・・
この講座では、一つの動画は5分前後と短くしています。
出勤前、通勤途中、家事の合間、休憩時間・・・・
1日の中で5分であれば、時間は作れると思います。
課題またはワークシートに取り組んでから、
次の項目(動画)に進むように構成しているので、
一人でも、確実に学習が進んでいることを実感することができます。
この講座には5つのメリットがあります!!
1 ご自宅で手軽にコーヒーを楽しむ為に必要な内容のみを厳選しています。
(最短で目指すゴールに到達できるように構成しています。)
2 1つの動画の時間が5分と短いので、忙しい人でも無理なく学ぶことができます。
3 ワークシートを実践するだけで、自分の好みのコーヒーがわかるようになります。
4 嗅覚、味覚などが磨かれるので、鈍くなっていた五感も鍛えられます。
5 講座を受講するだけで、社会貢献になります。
(講座の金額の10%を、世界の子どもの未来の為に寄付します。)
↓↓↓↓
<寄付する団体>
☆一般寄付財団 maaaruプロジェクト
〒150-0001
渋谷区神宮前6−12−18 3階
https://nippon-donation.org/
代表:村主 悠真
☆認定NPO法人 テラ・ルネッサンス
この講座「Personal Coffee School」は、
オンラインで行います。
スマホやタブレットがあれば、いつでも、どこでも受講が可能です。
あなたの学びたい時間に、
学びたい場所で、受講が可能です。
この講座では、こんなことをお伝えしていきます。
知識編では、農作物としてのコーヒーについて、産地別の特徴、歴史(世界/日本)、サードウェーブコーヒーのへ変遷など。
思わず人に教えてあげたくなる<おまけ>の知識も盛り込まれています。
話のネタに・・・
実践編では、焙煎について、美味しいコーヒーをたてる基本原則、粒度(挽き目)と抽出器具との関係、グラインダーについて、ハンドドリップ(コーヒーを淹れるとは・・・)
ワークシートに沿って実践すれば、自分の好みの味が分かり、ハンドドリップで狙った味を抽出することもできるようになります。
オススメの道具についても紹介していますので、これから器具を購入する方は参考にしてください。(器具の特徴についても解説しています)
この講座は14の動画で構成されています。
1週間に1つの動画視聴のペースでも、3ヶ月で修了できるようになっています。
<よくある質問>
Q:動画の視聴期限はありますか?
A:はい、あります。5分前後の動画が14ありますが、週に1つの動画視聴のペースでも、3ヶ月で修了できます。繰り返し視聴して確実に習得していただけるように、6ヶ月間を期限としています。
(期限がないと、逆に先延ばしにして、手をつけない可能性があると思います。)
Q:コーヒーの道具は何も持っていなくても大丈夫ですか?
A:道具を持っていなくても受講可能です。ただ実践編の段階では必要になってきますので、
実践編に進むまでに、ご自身が目指すゴールに必要最低限の器具はご購入ください。
器具の紹介もしていますので、そちらを参考にしてみてください。
Q:自分一人だけでは進められない気がするので、対面で教えてもらうことは可能ですか?
A:はい。個別コンサル付きの商品もご用意していますので、そちらをご購入ください。
Q:出張して「コーヒー教室」を開催してもらうことは可能ですか?
A:はい。ご希望があれば、出張費等別途費用がかかりますが、対応可能です。
ご希望がある場合は、ご相談ください。
Q:グラインダーをまだ買う予定がなく、ドリップパックでコーヒーを楽しむだけですが、
受講しても大丈夫でしょうか?
A:もちろんです。ドリップパックでコーヒーを飲む際のポイントについてもお伝えしています。
ご自宅で気軽にコーヒーを楽しめるようになることを目指した講座です。
ご安心ください。
Q:分割払いに対応していますか?
A:申し訳ございません。一括払いのみの対応となっております。
クレジットカードで分割払いをご希望の方は、ご使用いただいたクレジット会社へご自身でご連絡ください。
(「あと分割」「あとリボ」など)
【特典その1】
☆オススメのカフェ、自家焙煎のお店のリストをプレゼント!!
【特典その2】
☆自分の好みのコーヒーが見つかるチャートをプレゼント!!
【特典その3】
☆癒しの波の音と映像をプレゼント!!(沖縄の海)
オーシャンビューのベランダから、海を眺めるバーチャル体験をどうぞ。
波の音を聴くだけでも十分癒されます。
さて、気になるこの講座の価格ですが・・・
焙煎を学び、ハワイ島の農園研修に参加、
コーヒースクールにプロフェッショナルコースまで通った集大成であることを考えると、
正直、〇〇万円でも安いと思います。
ですが、もっと気軽にコーヒーを楽しんでもらいたい
コーヒー好きな多くの人に届けたい
と言う思いから、
以下の価格に決めました。
↓↓↓↓
20000円(税込)
オンラインでの個別コンサル・レクチャー(60分/1回)✖️3回分付きのコースもご用意しております。
↓↓↓↓↓
50000円(税込)
<最後に>
谷亜希子です。
このページを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
コーヒーは、様々な違いを超えて人々が繋がれる、魔法の道具だと思っています。
コーヒーを大切な人(自分自身を含め)の為に、丁寧に淹れる時間
そして丁寧に淹れたコーヒーの香りと味を楽しむ時間を、
忙しくて、自分のことを後回しにしてきたあなたにこそ、体感してほしいと思っています。
コーヒーを通して、自分自身と、目の前の人たちを笑顔に・・・との思いで活動しています。
【お申し込みはこちら】↓↓↓↓
お申し込み
当社規約は、必ず詳細までご確認いただいた上で、お申し込みください。
本サービスにお申し込み頂いた場合は、規約に完全に同意頂いたこととさせていただきますので、
ご確認をお願いいたします。
オンラインスクール 受講規約
本講座を受講される受講生は必ず以下の内容をご一読いただき、
それぞれの事項をご理解いただいたうえで受講のお申し込み下さい。
オンラインスクール利用にあたっては、以下の事項にご了解いただいているものといたします。
第1条 受講申込
本受講規約を同意のうえ受講申し込みを行った後、受講料等の入金が確認された時点で、申し込み完了と致します。
但し、過去に本受講規約に違反したことがある場合は申し込みを承諾しないことがあります。
第2条 受講料金支払いについて
受講料金の支払い方法は、PayPalとさせて頂きます。
お支払完了後、受講が可能になります。
初めてオンラインスクールを受講するときには、ログインIDとパスワードが発行されます。
第3条 ダウンロードデータについて
レッスンごとに資料をダウンロードすることができます。
なお、ダウンロードデータのないレッスンもあることを予めご了承ください。
データは二次加工、複製、配布を認めません。
第4条 登録内容変更について
氏名、メールアドレスなど登録内容に変更があった場合、速やかにお申し出下さい。
第5条 ご解約について
入金確認後は受講ご契約成立とみなし、いかなる理由があっても途中でのご解約はいたしかねます。
但し、以下のような行為があった場合は解約できるものとし、一切の返金は行いません。
① オンラインスクールにおいて、受講生に表示又は提供する一切の情報・教材・テスト・サービス内容等を転売、譲渡等した、またはしようとした場合
② 他の受講生や講師等に対しての迷惑行為、運営妨害行為、公序良俗に著しく反する行為を行った場合
第6条 ユーザ ID・パスワード
1)受講契約が成立後に、オンラインスクールの受講アドレスを発行致します。
受講生はオンラインスクールの利用にあたり発行された受講アドレスの使用ならびに管理について責任を持ち、
いかなる第三者にも貸与及び譲渡はできません。
また、いかなる理由であれ、これらが第三者に使用されたことにより 当該受講生に生じた損害については、
当校は一切責任を負いません。
2)受講者は、ログイン情報を忘れた場合や盗用された場合は、速やかに当校にお申し出下さい。
第7条 個人情報の取扱いについて
本契約に際し当校が収集した個人情報に関しては、今後講座に関する資料の送付やお知らせ、
及びご案内のみに使用し、承諾なしに第三者への提供は行いません。
第8条 知的財産権について
オンラインスクールにおいて、受講生に表示又は提供する一切の情報・教材・テスト・サービス内容等については、
すべて著作権法上の保護対象となって いるため、受講生は事前に当校の書面による許諾なく、
非商業的かつ個人的な目的以外で複製、出版、翻訳、譲渡、貸与等を行うことはできません。
第9条 サービスの中断について
システムの保守メンテナンス又は障害・作動不良等が発生した場合等やむを得ない場合は、オンラインスクールの
サービスの提供を中断することがあります。なお、中断する場合はあらかじめその旨を受講生に通知します。
但し、緊急かつやむをえない場合はこの限りではありません。
第10条 サービス提供の中止
当校は、受講生がオンラインスクールを利用するにあたり、以下の各号の内容に該当する場合は、
当該受講生への事前通知なくして、オンラインスクールのサービスを中止することがあります。
① 第6条第1項及び第8条に該当することが判明した場合
② オンラインスクールを通じて表示または提供される情報を改ざんする行為
③ その他、法令あるいは公序良俗に違反し、当校又は他の利用者、第三者に不利益を与える、
もしくはそのおそれのある行為
第11条 損害賠償
オンラインスクールにおいて、受講生に表示又は提供する一切の情報・教材・テスト・サービス内容等については、
すべて著作権法上の保護対象となって いるため、受講生は事前に当校の書面による許諾なく、
非商業的かつ個人的な目的以外で複製、出版、翻訳、譲渡、貸与等を行うことはできません。
第12条 推奨動作環境
オンラインスクール受講にあたっての端末の推奨動作環境は以下の通りです。
ウェブ・ブラウザで Youtube、Vimeo動画が再生可能なパソコン。またはスマートフォン。
-
- 価格
- 20,000 円(税込)
-
- 価格
- 50,000 円(税込)
オンラインでの個別コンサル(1回60分)が3回分 付いているコースとなっています。
自分一人で学習を進めるのが不安な方はこちらのコースをオススメ致します。