絶対失敗しない魔法のイタリアンレシピ〜冬バージョン〜
絶対失敗しない魔法のイタリアンレシピ冬バージョンです。冬に食べたくなるレシピや冬の食材に特化したものなどわたしの独断と偏見で選んでます。実際にイタリアで食べておいしかったものを紹介しています。みなさんのイメージするイタリアンは主に「南イタリア料理」です。わたしが滞在した北イタリアのトレヴィーゾで食べたお料理がメインになります。みなさんの知らないイタリアが出てくるかもしれませんね。それも、楽しんでいただけたらな〜と思います。

絶対失敗しない魔法のイタリアンレシピ冬バージョンです。冬に食べたくなるレシピや冬の食材に特化したものなどわたしの独断と偏見で選んでます。実際にイタリアで食べておいしかったものを紹介しています。みなさんのイメージするイタリアンは主に「南イタリア料理」です。わたしが滞在した北イタリアのトレヴィーゾで食べたお料理がメインになります。みなさんの知らないイタリアが出てくるかもしれませんね。それも、楽しんでいただけたらな〜と思います。
旬の食材で作るイタリアン
そんなのあったらいいなぁ〜。
どんなの作ってるか興味ある〜💕
そんな友人の言葉で作り始めた
シーズンごとの
魔法のイタリアンレシピ
いつもはパスタメインの講座でした。
わたしのお料理を食べたことある人たちから
「リゾット食べたい!」
とか
「パスタやピザ以外のイタリアンってなあに?」
と言われることが多く
パスタだけじゃなく
リゾットも
メインディッシュも
デザートも
入れちゃいました!!
そして、
わたしの大好きな
「アペリティーボ」(食前酒)も
楽しんでもらえるように
前菜レシピも加えてます。
パスタはレトルトとか〇〇の素がないと・・・
自分で作るなんてとんでもない!
なんて思ってませんか?
安心してください。
あなたが料理上手じゃないわけではありません。
美味しくできるコツを知らないだけです。
イタリアの人は当たり前ですが
おうちで食べてますからね。
わたしも昔、お料理が苦手で
「適当」が分からなくて困ってました。
自分で作っても美味しくない
作ったもの食べてもらえない
だから、
みんな他人にお任せ!
なのに
コンビニ弁当やレトルト、インスタントが嫌い
自分の好みの味でないと食べない
というとってもワガママな人でした。
誰かに作ってもらっても
「作ってくれてありがとう」
という思いと同時に
わたしが自分で作るとまずいので
変わってあげられないし・・・
恩返しもできないし・・・
「作ってもらっても食べられなくてごめんなさい」
と申し訳ない思いも同時に感じてて
なんだか小さくなってました。
イタリア留学中のステイ先では
10歳の子に食事の準備してもらったことも
それくらい、料理に関しては
「触っちゃいけない!」
と思ってました。
食べることには興味があり、
イタリアではなんでも
興味を持って、喜んで食べるのに
料理下手なわたし。
それを見兼ねて
マンマたちが色々教えてくれました。
イタリア人は基本お節介(笑)なので
やめて!と強く言わない限り、
ものすごくプッシュしてきます(笑)。
そんなマンマたちから伝授された
わたしの「魔法のイタリアンレシピ」の
レシピは、
「混ぜてくだけ」
でできてしまうものがたくさん!!
「だから、魔法かぁ」
と言われたことも一度ではありません。
イタリアのマンマたちから伝授されたレシピ。
忙しいお母さんたちがおうちで作っているもの
だから、
おうちでできないわけがない!!
動画を見ながら、
一緒に作っていくだけで
美味しく美しいイタリアンが作れてしまいます。
難しい技術も必要ないですし
多少、材料を入れ忘れても
なんとかなっちゃう
そんな
イタリアマンマが普通に行なっている
「秘密のコツ」を
あなたに伝授しますね。
さて、
今回の
魔法のイタリアンレシピ
〜春バージョン〜
では、
5つのメリットがあります。
1.おうちでイタリアンのコース料理が作れる
2.本格的なイタリアンが作れるようになる
3.レシピのレパートリーが格段に増える
4.食べた人を笑顔にできる
5.一緒にいる人と美味しさと喜びを分かち合える
サービス
・1シーズン4ヶ月の特別レッスン
・コースも作れるようになるレシピ50個
・回数無制限 質問し放題(4ヶ月間)
◉4ヶ月特別レッスン
12月から3月までを冬とみなしその間での特別レッスン。
受講し始めてから4ヶ月はいつでもどこでも
今回の
魔法のイタリアンレシピ
〜冬バージョン〜 は
オンラインで行いますので、
【時間】や【場所】を選びません。
あなたの学びたい時間に
学びたい場所で受講可能です。
実際、
わたしのオンライン講座では、
アメリカの方にも受けていただいてます。
(日本語で話してますよ)
例えば、
夕飯準備の時間って
皆さんそれぞれだと思うんです。
合わせられないことも多いかと思います。
また、
対面であれ、
オンラインであれ、
誰かと一緒にお料理するのを進めると
どうしても待っている時間ができてしまい、
普通より時間もかかってしまいます。
ゆっくり進めたい方は、
他の参加者さんが待っていることで
「待たせて申し訳ない!!」と焦ってしまいますしね。
また、
火加減や
作る分量によって
火を通す時間も変わってきます。
オンラインでは、
特に
全てのタイミングを合わせるのが
難しいんです。
だから、この動画を見ながら作れるというのは、
ご自分のペースに合わせて作れる
メリットとも言えるでしょう。
また、
「特売していた食材で作りたい!」など
急な予定変更でも大丈夫!
オンラインでも一緒に受けるときには
そうはいきませんものね。
◉冬の食材を使ったレシピの紹介
この講座では、
イタリアンの代名詞とも言える
【パスタ】の他に
・前菜
・プリモピアット(パスタ・リゾット)
・セコンドピアット(メインディッシュ)
・コントルノ(付け合わせ)
・デザート
・その他(上の分類に合わないもの)
のレシピと作り方を
全部で50レシピ紹介しています。
<前菜レシピ>
豆のサラダ
白インゲン豆のサラダ
サーモンムース
オレンジサラダ
オレンジサラダシチリア風
チコリの生ハム巻き
パプリカアグロドルチェ
鱈クロスティーニ
トマトキウイ
トミーノ風チーズ
ほうれん草のトルタサラータ
<パスタ>
ブロッコリークリーム
パスタエファジョッリ
白菜サルシッチャ
ゴルゴンゾーラ
大根の葉パスタ
アマトリチャーナ
<リゾット>
帆立のリゾット
レモンのリゾット
オレンジリゾット
ラディッキョリゾット
ほうれん草
<メインディッシュ>
ローストビーフ
ローストビーフブレザオラ風
スペアリブと白菜のトマト煮
鱈の煮込み
鶏肉オレンジ風味
鶏肉マスタード巻き
鶏肉フィノッキ風味
鱈のアッロースト
ポットロースト
サルシッチャ
<付け合わせ>
ポルペッティーニディカーボロフィオーリ
カリフラワーサラダ
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ
<デザート>
チョコレートケーキミラノ風
サラミチョコレート
柑橘パンナコッタ
トルタディマルメッラータ
りんごのクロスタータ
レモンカード
オレンジカラメルジェラート
フリテッレベネツィアーネ
その他
チョコラータ
チョコレートドリンク
セロリポタージュ
モッツァレッラインカロッツァ
塩レモン
フリッコ
ネギポタージュ
日本では馴染みがなくても
イタリアでは普通に食べているものです。
(時々、郷土料理もあります。)
へぇ〜!と思うものや
え!?っと思うものもあるかと思います。
食材を日本のものに
アレンジしているときもありますが
出来るだけ教えてもらった通りに
レシピ化しています。
喜びや驚きを含めて
文化の違いを楽しんでもらえたら
と思っています。
特に、
今現在、イタリアへ旅行に行けないので
【食】だけでも、
行った気分を味わって欲しいです(笑)。
そして、作れるようになるだけでなく、
イタリア料理とはこういうもの
というわたしの体験も含めたウンチクも
載せています。
お料理と一緒に
話題提供することも出来ますよ。
◉回数無制限 質問受け付けます。(4ヶ月)
この講座のレシピについて、
困ったことやわからないことがあれば
質問し放題です。(4ヶ月の期限がありますが)
今回の特典の一つでもあります。
フェイスブックのグループ上で
メッセンジャーで
LINEで
ご質問ください。
すぐにとはいかないかもしれませんが
お答えしますね。
(タイミングが合えば、すぐ返信できるかも)
他のメンバーさんにも有益な内容である場合は
フェイスブックグループの方に載せたいと思います。
フェイスブックグループのご招待も
特典となります。
◉仲間と共有できる場
レシピがシンプルな分、
アレンジも楽しんでもらえるかと思います。
・美味しい食べ方
・作ってみたらこんな反応もらえた
など、
同じ受講生さん同士
共有するのも
楽しいし、
励みにもなると思います。
【よくある質問】
Q.どのような形で参加、受講するのですか?
地方に住んでいるので東京などにはいけないのですが・・・
A.今回のサービスは「どこでも」「いつでも」受講したり、相談できるように
あなたのインターネット環境があれば、パソコンやスマートフォンで受講できます。
今のあなたの課題に必要なセミナーを動画で受講したり、
今すぐ聞きたいことを、直接相談できたりします。
時間と場所を問わず、あなたのライフスタイルに合わせて受講が可能です。
Q.本当に何度でも質問してもしていいのでしょうか?
A.もちろんです。何度でも、質問してください。
基本的にはお返事は少し時間がかからと思っていてください。タイミングによっては、隣にいるかと思うくらいで返ってくることもありますよ。
Q.活用できるかどうか不安なのですが?
A.動画のレッスンは、10分程度です。
そして途中で止めたり、早送りしたり、何度でも見たりできるのでご安心ください。
オンラインレッスンは、何度も復習できるようにしています。でも、手順が簡単なので、すぐ覚えてしまうと思いますよ。
Q.パソコンがないのですが受講できますか?
A.パソコンでなくてもiPhoneやアンドロイドなどのスマートフォンがあれば受講可能です。
ただし、動画などが見れない端末では受講ができません。
Q.本当に成果が出ますか?
A.YESでもあり、NOでもあります。何度も実際に作ることで成果は出ます。
これに申し込むだけでは、成果は出ませんが、実際作ることによって成果がでることでしょう。また、何度も作ることで、手際が良くなったり、応用できるようになり、他の技能も上がってくることに気づくかと思います。そして、自分の好みがわかってくることもあるでしょう。
Q.分割払いは可能ですか?
A.分割をお望みの方は、mimosa226@yahoo.co.jpまでご相談ください。
Q.お料理教室でこのレシピを紹介したいのですが・・・。
A.お料理教室主催の方でレシピを使用したい方は、別メニューを用意しておりますのでmimosa226@yahoo.co.jpまでご相談ください。
【15の特典】
今回は
15も特典用意しました。
まず、
基本のレシピ(PDF)プレゼント!
旬の食材や
このシーズンに食べたい!
というレシピにこだわったので、
基本的なレシピが入れられず・・・
ということで、
基本のレシピをプレゼント(PDF)
◉その1前菜レシピ
・トマトのブルスケッタ
・アンチョビゆでたまご
◉その2パスタレシピ
・プチトマト
・トマト缶
・ペペロンチーノ
◉その3リゾットレシピ
・きのこリゾット
・ミラネーゼ
◉その4メインディッシュレシピ
・鶏肉バルサミコ炒め
・スペアリブロースト
・コトレッタ
◉その5コントルノレシピ
・じゃがいも
・トマトサラダ
◉その6ドルチェレシピ
・ティラミス
・マチェドーニァ
・アフォガート
これ、PDFレシピです。
オンラインレシピとして
一つ1650円にて販売してます。
だから、すでに
24750円お得!
◉その7
フェイスブックグループご招待
同じ講座で学んでいる方との交流の場
体験や質問、疑問の共有
やってみて美味しかったアレンジ方法などお互い知ってより楽しいイタリアご飯楽しみましょう!
◉その8
質問し放題
フェイスブックグループ
メッセンジャー
LINE
で質問にお答えします。
皆さんとのやりとりが
とっても楽しい♪と思っているので
遠慮なく聞いてくださいね。
◉その9
わたしのお気に入り食器ご紹介(PDF)
◉その10
バーチャルイタリア旅行(PDF)
私が行ったイタリア。
お気に入りの場所を写真でお見せします。
◉その11
映える!写真が撮れるアドバイス(PDF)
褒められることの多い写真。
私が気をつけてることをお伝えしてます。
◉その12
パスタ盛り付け方動画
これ、褒められることの多いもの。
どう盛り付けてるのか動画にしてみました。
一般には出してない、ここだけのものです。
◉その13
リゾット盛り付け方動画
これも褒められるし、
どうやってるのかとか大きさとか聞かれることが多いのです。
これも一般には出してない、ここだけのものです。
◉その14
イタリア人フェイスブックグループにご招待
私とイタリア人の友達で作っている
イタリア語でやりとりするグループです。
(イタリア語翻訳はしておりませんので自力で頑張って!)
※ご希望の方はお申し出くださいね。
◉その15
イタリア一緒に回ろう!
現地集合、現地解散でイタリアを回る企画です。
タイミングの合う方、一緒にイタリア周りましょう!
(ツアーではありませんので)
さて、気になる費用ですが
これらのレシピ
オンラインレシピとして
一つ1650円で販売しています。
50レシピ入っているので
82,500円(税込)とします。
レストランで食べれば
一皿1500円ほど。
そして、食べてしまえば終わり。
この講座を受講すれば・・・
一生食べられます(笑)。
今回は
レシピの他に
イタリアにまつわる雑学なども入れましたし
ちょっとしたイタリア語会話もありますよ。
お稽古事の一つだと思ってみてください。
仕事のスキルが上がるとか
副業できて収入が上がるとか
そういう学びなら、
少し高くても・・・って思うのですが
料理人になりたいわけでもないし・・・
楽しめたらいいな♪って思うだけ・・・
ということだけで
8万円以上の講座を
「ぽん!」と払える人は
なかなかいないのかなと思います。
これから風の時代と言われてます。
今後、どんなふうに人と繋がっていくのか
が重要になってくると思ってます。
お金も大切だけど
自分の心や大切な方達との関係のが大切だと
仕事やお金だけじゃなくて
人間的なことで
満足感や充実感を
与えられる
分かち合える
そういうスキルが重要になってくると思います。
だから、
よりご自分の心の満足感が必要なのかと。
そして、
1ヶ月1万円くらいなら
お稽古ごとでもやれそうかな
だから
今だけ
44000円(税込)
紹介しているレシピは
シンプルなレシピだから、
お好きにアレンジも可能!
そして、
何よりイタリアンって
彩り豊かで
盛り付けを気にしなくても
豪華で華やかに見える!!
誰かをお家に呼んだ時
親戚の方が来る時
別に住んでる息子さん夫婦がお家に来る時
なんかに作ると
どうしたの!
めちゃくちゃ豪華!
いつもと違う!
こんなの作れるの〜!すごい!
って言われること間違い無し!
これ、
わたしの受講生さんがよく言ってる言葉です。
ここだけの作り話ではありません。
すごい!と思われるのに簡単!
手の込んだものに見える!
そこも喜ばれているところです。
コロナ禍でお
おうちご飯が多くなってきていて
「食事がマンネリ化してきたなぁ」
なんて方にも楽しく美味しく
作ってもらえるかと思います。
また、
わたしの講座(特にオンライン)
家族が料理しだしたり
手伝ってくれることが多くなったり
って声もよく聞きます。
なんでか知らんけど(笑)
わたしが料理下手から
みんなを喜ばせることができるようになることで
自信をもらったイタリアン。
受講してくださった方から
「わたしはわたしで大丈夫」
というような自信をつけていってほしいな
なんて思ってます。
そして、
作ることを重ねることで
自分の好みがわかり
自分と仲良くすること
自分を大事にすること
がわかってくると思います。
ぜひ、
この講座で美味しいイタリアンを作り
自分と仲良くなること
自分を大事にすること
をして、
周りの方々も大事にしなから
ますますステキな人生を歩まれますように。
まだまだイタリアには
いけそうにありませんが
行けるようになった時、
皆さんとイタリアで待ち合わせし、
美味しいものを食べながら
美しい街を回りたいな
と妄想しております。
渡邉憂子
渡邉憂子
イタリア料理研究家 イタリア語講師
イタリアが大好きで、
イタリアを「第2の故郷」と思っています。
いるだけで幸せを感じるイタリア。
そんなイタリアとは、
YNを旅した際、
原田真裕美さんと出会い
「英語ではない語学を勉強する」と言われた翌年、
小説の影響で
イタリア語を勉強し始めたことがきっかけでした。
独学で勉強し続けられたこともあり、
インターンシッププログラムに参加し、
イタリアのトレヴィーゾという街に滞在しました。
いろんな家庭にステイさせていただき、
「今度来たら、うちに泊まってね。」
と言ってくれる方で列ができるほど人に恵まれました。
イタリアでは、人生の楽しみ方、
その一つとして料理があり、
気の合う人との楽しいひと時を過ごす重要性を体験させてもらいました。
私の作る一つ一つのレシピに楽しかったエピソードがあります。
このお料理は、こんなことを話しながら食べたな、とか、
クリスマスのパーティでわいわいしながら食べたな、
先生からこんな言葉で教えてもらったな、とか。
帰国してからも、現在でも、
イタリア料理を自分のために、
友人のために作り楽しんでいます。
「どうしたらこんなにおいしくできるの?」
「調味料は何をいれたの?」
と聞かれることも多く、お料理教室を始めました。
「え~っ!そんな簡単にできちゃうの⁉」
「本格的!」と喜んでもらうことが多く、
皆さんが笑顔になってくれることが私の喜びと満足になっています。
「『いつも行っていたレストランより
うちで食べたほうがおいしい』と旦那にいわれたの。」
と言ってくださった生徒さんもいらっしゃいます。
このように、
本格的なイタリアンがお家で簡単に作れるお料理教室を開催しています。
これからも、
私が「おいしい!」と思ったものを
たくさんの人と分かち合いたいと思いますし、
「おいしい!」から始まった笑顔を増やしていきたいと考えています。
そして、そんな笑顔が世界中が溢れるといいなと思って活動しています。
今だけ 44000円
今だけ価格 冬は12月から3月までの4ヶ月間と考えています。
そうすると・・・
1ヶ月1万円ちょっとでお料理教室に通えちゃう!
しかもレシピは50も増える!
おうちレストランがが完成!
おうち時間が増えた今、レシピにマンネリ化してるところ
新しいおうちごはんの登場でリフレッシュできちゃう!
お友達呼んでも喜ばれる!
年間バージョン 今だけ 160,000円
1シーズン 44000円(税込)のところ
年間では160000円(税込)で販売。
1年間だから、1ヶ月1万円ちょっとで200レシピが手に入る!
通常価格 82500円(税込)
年間バージョン 通常価格 300000円(税込)
通常受講価格 300000円(税込)